霧島ツアー1日目
昨晩寝る前に、「はれはれ」のお業を致しました為、宮崎から、霧島神宮迄の高速は
爽やかな車窓、雲海が山の尾根より低く、見た事もない風景が広がります。
地元の皆さんもこんなに美しい景色は初めてとか・・・
霧島神宮は「ニニギノミコト」「木花咲耶姫」を祀られた、九州にある神社の中でも古い由緒ある
この奥に「山神社」と言う素朴な神社でO氏による祝詞奏上がありコトネがへいたて宮で頂いた、
次は、御池です。龍神様に祝詞を差し上げ、O氏の家の水を差し上げました。
この水は岩盤の中にある古代水です。
すると湖面に黄金のさざ波が立ち、波動音を出した方のほうに向かって近よって来ました。
皆さん大感激でした。
山を上からおりてきた人はズブヌレでしたが、私達は雨を避ける事が出来ました。
次は、霧島東神社です。イザナギ、イザナミが祀られている霊験あらたかな神社です。
美味しいO氏お手製の冷や汁と鹿児島の方たちが持ってきたさつま揚げをお昼にいただきました。
その時滝の様な雨が降っていましたが、出かける時にはピッタリ止み、次の旧霧島神宮跡に行きました。
ここは黄金龍が大きな目で見ていました。
ホテルに入り、夕食をしてお風呂にノンビリ入りました。
さあ懇話会です。この話は疲れましたので。明日にしましょう。