恵比寿の会の座談会
私の不手際で、カレンダーに掲載が遅れた為、
昨夜の会には常連さんだけでした。そこで、コレからの日本について、タップリ話し合いました。
上の写真はカルチャー センターの広報にお勤めの
アラホー女子からの昨今の情報です。
今の二十代はスマホを自由に使いこなしている。
30代すら置いて行かれている。
各携帯メーカーは無料サービスで使い方を教えているが、どうも、使いこなせてはいない。
また、グループ教室だと、みなの足並みが揃わない。そこで個人講座を開いた。と言うのだ、
周りにスマホに長けた若者が居れば良いが、
マニュアルも教本もない手探り状態ならこんな所を
頼っても良いかも知れない。
ある女性は、「もし、富士山が大爆発を起こしたら
全ての機能がストップします。スマホも使えない。
何もかも、ストップして、人工の半分くらいが死んでしまう事態が起きたら、日本政府は何が出来るのでしょうか。サクラの問題を論ずるまえに、コロナはどうするんだ?オリンピックはどうなるんだ。」と日本人の心が張り裂けておりました。
ある男性はスマホの事のみを言えば、周りの若者に頼っています。との答え。
自分がいつも使っている、アイテムしか使いません。それで十分です。
皆さんがこの座談会に参加していたら何をいいますか?
さて今
ノートブログを試験的に動かしてます。
「ノートブログ アレキサンドライト」で検査してください。もし良ければ、スキやホローをクリックして下さると嬉しいです。