良いものみー付けた。
今日は昨日の続きで10年分の書類が整理してある棚に眼をとうし、
本当に必要なものだけ棚に置く事にした。「捨てなくては・・・整理・整理」
と、こころのなかで、呟く。かなり整理出来てきたが今度は睡魔が襲ってくる。
雨脚が早まってかなりの降り、窓際の網戸に水滴が付く。古い書類の中にも
これを書きなおしてみようと言う文章が見つかった。
そんなもののなかに、こんなものがあった。参考程度だが、ある企業の研修で
使われたものだ。
謙虚さが無くなる兆候
*時間に遅れ出す
*約束を自分の方から破り出す
*あいさつが雑になり出す
*他人の批判や会社の批判をしだす
*すぐに怒り出す(寛容さがなくなる)
*他人の話を上っ調子で聞き出す
*仕事に自信が出てきて、勉強をしなくなる
*ものごとの対応が緩慢になってくる
*理論派になりだす(屁理屈をいう)
*打算的になりだす(損得勘定がしみつく)
*自分が偉く思えて、他人が馬鹿にみえてくる
*目下の人に対してぞんざいになる
*言い訳が多くなる
*「ありがとうございます」と言う言葉が少なくなる(感謝がなくなる)
と、いうものです。
確かにそのとうりなので掲載いたします。
もしお心当たりの事があれば気をつけましょう。お互いに・・・
「ありがとうございます」幸せの玉を作られた方、「ありがとう」と
声を掛けてますか?