秋葉原8時30分に集まりスタバで軽く朝食を買い、多分少し食べて九時に車で出発。
今日は5時30分に起きて、ノートブログを書いた。
今六時だから、何日か手付かずでいた、ハテナブログも書く事にした。
旅の準備はほぼ整った。
武蔵境を七時半に出れば間に合うはずだ。
又要所要所で、追記して旅を皆さんに共有していただきたいと、思います。
群馬から長野、長野から新潟に入るルートで走ってますが、東京から群馬迄渋滞。下仁田の標識に十割蕎麦が食べたい。とYさんが、進言。
外は妙義山。やまは紅葉。
もう軽井沢。
浅間が煙りを吹いていました。
小布施のパーキングで、栗のお土産を買いました。
Yさんおすすめ、絶品。柿。
駅で撮影。
駅で見つけた俳句。風流な日本人。
妙高高原はこんな場所。
右に見えるのはマンモスの骨がでた、野尻湖。
妙高高原ホテルで、お茶。焼きリンゴの程よい酸味忘れられません。紅玉の中にラムレーズンが入り外にクルミ。
イモリ池から見た妙高山。
お日様が気持ち良かったです。
妙高山は修験者の山。霊けんあらたかです。
食べきれないご馳走。でも完食。
これ苦手の人も「美味しい」とニッコリ。
デザート。シャインマスカット。イチジク。抹茶のムース。
美味しさ、お腹の苦しさ、切なさと、心強さが入り混じった、ハラグアイ。
お休みなさい。