只今伊勢より戻りました
本日は4時起きで5時には家を出まして、南伊勢と言う所まで参りました。
御家の守りの為のお業をさせて頂く下準備でしたが、こちらの先先代と言う人は
どうも能力がおありになったらしく、カツオの漁獲量が日本一を7年も続けた
途方もない、船主の漁業長だった方でお家に磐座があり、立派な神社を作ってありました。
磐座には地元神の猿田彦様、お稲荷様、竜神様が祀ってありましたが、
先先代が大切になさっていたのは竜神様だったようです。
しかし、こちらの御主人が祝詞をあげられましたが神様の気配がせず、柏手も響きません。
僭越ながら私が「一二三歌」を歌うと、竜神様からお酒を所望され、たっぷりかけますと
御成りがあり、気持ちよく柏手も響く良い神社となりました。
この磐座は、先先代が彫られた手掘りの様ですので、竜神様もよろこんでお入りいただいたようです。
地元を発展させるアイデアも頂き大変良いお業となりました。
私の目的はもう一つ外宮の拝み山である「高倉山に来い」という神様からの伝言を受け場所の確認を
望んだのですが、なんとこちらの御主人の御姉妹のお家でお正月のようなお昼を頂きましたので
「高倉山」ご存知ですか?と聞きますと、あの前の山がそうです。とのこと、もの凄くちかかったので
また神一厘の仕組みを実感いたしました。
今日は伊勢に皇太子さまもお出ででしたので大変な人出でした。
「高倉古墳」にはもう一度伺う事にしました。ありがたいことです。